こんにちは。コバです!
今回はビジネスマンにおすすめの本として須藤亮さん著『スマホメモ』を紹介します。
誰でもすぐに取り入れることができるスマホメモでライバルに差をつけていきましょう。
本記事はあくまでもほんの一例に過ぎないため、ぜひより深く知りたい人は手にとってみてください。
それでは始めさせて頂きます。
スマホメモで得られる事
→ スマホメモによって自分自身の思考が整理され、脳から情報を引き出しやすくなることで、頭の回転が早くなります。
また、これまで見逃していたことに気がつくようになり、それが知識や深い思考力へとつながります。
→ 会話をする際、過去にインプットしたものをアウトプットできるため、生活に充実感が出てきます。
それは仕事時だけでなく、趣味に関することも同様であり、一つのことをより極められるようになります。
→ ToDoリストとしても活用することができます。
業務時間外でもふとやり忘れていた仕事を思い出すことがあるかと思います。
その際すぐスマホにメモしておくことで、忘れにくくなり、タスク漏れの可能性を下げることができます。
また、いいアイディアを思いついた際、後でノートにメモしようとすると大抵忘れてしまいます。
その場でスマホにメモする癖をつけることで仕事の質も上げていきましょう。
→ スマホメモを行うことで新たな知識を得たり、最新の情報を入手できるようになります。
それによって自信を持って堂々と人と話ができるようになります。
特に営業職の人であれば、顧客との面会時に大きく役立ちます。
スマホメモのやり方
→ ノートだと見返さなかったり、常に携帯していないとメモする機会を逃してしまいます。
仕事時だけでなく、常に持ち歩いているスマホにメモをしましょう。
→ 特別なメモアプリは不要です。
既に最初から入っているメモアプリで十分です。
→ メモることは生活の中で感じたこと、ファクトの情報でも素直に感じたことを書きましょう。
そうすることで思考が整理され、頭の中がスッキリします。
→ 過去のメモを見ると当時考えていたことと現在考えていることの違いがわかります。
その違いを分析することで思考が整理され、より良い考え方ができるようになります。
まとめ
スマホメモを行うことで業務の質が上がるだけでなく、土台となる思考力等も鍛えられるようになります。
私自身も既に実行しておりますが、実際にその場その場ですぐにメモを行うことで脳がスッキリします。
もちろん無料でできますので、1週間だけでも試し頂き、効果を実感頂ければと思います。
それでは!
コメント