こんにちは。コバです!
今回はサウナシリーズとして横浜市金沢区にある「亀遊館」を徹底解説させて頂きます。
本シリーズでは全国各地のサウナを駆け巡り、素晴らしい点・改善点を紹介しております。
営業時間や料金などの基本情報については他サイトを引用させて頂き、本記事ではより踏み込んだ意見を掲載させて頂きます。
自他共に認めるサウナオタクとして、全国のサウナーとサウナ支配人に向けて有益な情報を発信していきます。
それでは始めさせて頂きます。
第2回目の今回は横浜市金沢区にある「亀遊館」です。
(写真:亀遊館HP引用)
「亀遊館」基本情報
↓営業時間や料金などの基本情報について↓
ホームページ

↓サウナのスペックはこちら↓
サウナイキタイ

素晴らしい点
→ 昭和19年創業と歴史も古く、ザ・地元の方向け銭湯といった雰囲気です。
ガヤガヤしていない落ち着いた雰囲気が好きな人にとっては絶好の穴場スポットです。
→ サウナ室内では30歳~50歳くらいをターゲットした懐メロが流れています。
スピッツや桑田佳祐、ドリカムなど思わず「懐かしい」と思ってしまうラインナップが揃っています。
→ サウナ室はタイミングが良いと100度を超えます。
熱めのサウナが好きな人にとっては非常に快適かもしれません。
改善点
→ 最寄りの金沢八景駅からは徒歩11分(900m)と少し歩きます。
地元の方向けのため、しょうがないと思いますが。。。
→ 一度理解すれば簡単ですが、最初は非常にわかりづらいです。
サウナは別料金となっており、受付でチケットを渡すとプラスチックのフックを受け取ることができます。
そのフックを扉の内側に引っ掛けながら引くことで初めて中に入ることができます。
初めての方はまずサウナのチケットを購入し、受付でサウナ室への入り方を教えてもらいましょう。
→ ロッカーの鍵がゴム製のカバーに覆われておらず、サウナ室で凶器に進化します。
少し動いただけで金属部分が体に触れ、毎回ヒリっとします。
もし何か良い対処法があれば、ぜひコメントで教えてください。
→ これはご自身がタバコを吸われるかどうかで大きく変わると思います。
タバコを吸わない側からするとゆっくりとしたい場所がタバコのニオイだと少し残念です。
気にならない方は問題ありませんが、少しでも気になる方はリラックスしづらいかもしれません。
→ 浴室から外気浴スペースに移動する際は必ず脱衣所を経由して行く必要があります。
そのため、しっかりと体を拭かず、移動する人がいると必ず脱衣所が濡れてしまいます。
利用する方はしっかりと体を拭くことを心がけましょう。
まとめ
地元の方にこよなく愛される銭湯サウナです。
非常に落ち着いた雰囲気です。
訪れて後悔することはないでしょう。
ぜひ近くへお立ち寄りの際は訪問してみてください。
それでは!
コメント